-
-
他人事じゃないアナフィラキシー
2021/9/29
NSAIDs過敏症というものをご存知ですか?発症しやすい人の傾向として、ぜんそく・鼻茸(鼻ポリープ)・嗅覚障害などがあり、好酸球性副鼻腔炎患者は他人事ではありません。可能性としては決して高くはありませんが、いざという時のために覚えておきましょう!
-
-
鼻づまりと下鼻甲介(かびこうかい)
2020/6/11
鼻づまりの原因 鼻の症状で一番ポピュラーな「鼻づまり」の原因について、誤解していました。 「鼻づまり」は「鼻水」が詰まっているものだとばかり思っていましたが、実は違うのです!
-
-
鼻中隔弯曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)ってなに?
2020/1/24
左右の鼻の穴は真ん中の壁で仕切られていますね。この壁が「鼻中隔」です。この鼻中隔が曲がることで左右の通り道に偏りができ、鼻づまりしやすくなったり呼吸がしづらくなったりします。
-
-
好酸球性副鼻腔炎ってどんな病気?
2020/6/12
現病院で「好酸球性副鼻腔炎の疑いが…」と言われた時には全くピンときませんでした。その後、アチコチで調べた事を、ここにまとめてみました。
-
-
味覚障害
2020/10/19
味が認識できなくなってしまったり本来と違う味を感じてしまう症状が『味覚障害』。「食に対しての興味が薄れる」「食を通じたコミュニケーションが苦痛になる」など、生活に大きく影響してきます。
-
-
そもそも好酸球って何?
2020/6/13
「好酸球性副鼻腔炎」と診断された時に誰もが思うのが、「そもそも好酸球って何よ?」って疑問だと思います。白血球に含まれている「好酸球」について調べてみました。素人調べですので、何かございましたら担当医への相談をお願いいたします。
-
-
気管支喘息
2019/3/29
好酸球性副鼻腔炎と咳との関係 好酸球性副鼻腔炎は気管支炎と深い関わりがあるようです。私は嗅覚障害を自覚する以前から、咳が止まらないという症状で内科に通院していました。たいていの場合は、風邪の治りかけの ...