すぐ読める目次
はじめに
当記事に、ファンケル内の様子・実際に使用した機械などの画像はありません。許可を得ようかなと思いましたが、躊躇してしまい撮影することができませんでした。
恥ずかしいというか、ヘタレというか…(;^_^A
代わりにと言ってはなんですが、検査結果についてはいくつか公開いたします。
どんなことが判定できるのか、参考にしていただければ幸いです!

身体の状態を知りたい!
と、いう訳で、特に骨密度の現状が気になるので、過去記事で紹介したファンケル 銀座スクエアに行ってきました。

-
-
ステロイドの副作用「骨粗しょう症」にご用心!
ステロイドの副作用に「骨粗しょう症」があります。食事と運動、適度な日光を浴びることで、骨の健康を維持しましょう!
続きを見る
3種類あるメニューから、私が選んだのは「骨密度」検査が含まれてる「体バランス測定」です。
料金の1,000円は、ファンケルの会員登録をすると500円になるとのこと。ひとまずアプリをインストールして会員登録しました。
検査前カウンセリング
まずはカウンセリングにあたり、自分でカウンセリングシートへ記入。
気になっていることや、普段の生活習慣(食事・運動)、疾病、服用している薬等を書き込んでいきます。
記入が終わったら個別ブースに移動し、カウンセリングシートの内容について担当カウンセラーさんが確認。
運動の種類・頻度・強度や、食事の具体的な内容、改善しようとしていること、気になっていること等々、踏み込んだ質問を受けました。
想像していた以上に、かなりしっかりカウンセリングしていただいたという印象でした。
検査
InBody(体組成測定) チェック
そしていよいよ、検査です!
まずは、InBody720という機械に乗ってグリップを両手に持ち、結果が出るまで1分程待ちます。
それでは、検査結果を少し晒していきますね。(^o^)
まずは、骨格筋(骨を動かす筋肉)と脂肪の量から。

私は痩せ型で骨も細いのは自覚しておりますが、それにしても骨格筋量が少なっ!標準値の最低に3㎏足りてません。
では、四肢と体幹の筋肉バランスはどうなっているかと言いますと…


いつまでも若いつもりの私に思いきり喝を入れる結果に…
年齢とともに、同じ運動量でも筋肉量が約1%ずつ減っていくことは、知識としては知っていました…。筋トレは筋肉痛を起こすほど行わなければ、増えないことも。
マメに動いているつもりでしたが、筋肉を維持するには負荷が弱いことを改めて自覚しました。
それにしても体幹がここまで低いのは衝撃的!
ヨガのバランスポーズが得意なので、体幹はしっかりしていると思っていたのになぁ。
では、体脂肪のバランスはどうかというと…こちらは標準との結果。

他にも様々なデータがありますが、私のデータを見たところで面白みはないでしょうから、Youtubeにあったデータの見方についての動画をUPします。
こちらは上位機種のInBody770のものですが、結果内容は似ている箇所が多いので、とても参考になりました。
かなり細かいデータを得られるので、気になるかたは是非体験してみてください。
骨密度チェック
骨密度チェックは、通院している病院での結果と似た形で出てきました。
結果は、僅かながら数値が低下しているという結果に…。以下画像で比較してみました。


カウンセラーさんによると、計測機が違うと結果にズレが出ることもありますよとのこと。

血管状態をチェック
次は毛細血管を観察。
爪の甘皮部分にジェルを塗った指を機械に挿入すると、モニターに拡大された状態が表示されます。
そこには、ムーミンに出てくるニョロニョロのような血管達…たまに変形しているニョロニョロもありました。この検査画像については、プリントアウトなどして提供いただけないのが残念なところです。

理想的な状態はこちらの画像のような、背景が白っぽくて血管の形状がきれいなニョロニョロでくっきりしている状態。
ところが私の場合は、背景がかなりピンクがかっていました。老廃物が溜まっているためだそうです。
また、よーく見ると、血管の中を流れる血流を見ることができました。

本来なら、目に留まらないくらいサラサラと勢いよく流れているのがいいのですが、私の場合は肉眼で流れが見えるほど遅く流れているのがわかります。
軽いドロドロ血ということですね…。

検査後カウンセリング
検査結果の説明と改善点について、カウンセリングを行っていただきます。
私の場合は、検査結果で筋肉量の不足がわかったため、筋トレとタンパク質の補充が必要だと言うことです。
また、食生活に魚を取り入れることなどもおすすめされました。
ファンケルですので、サプリメントや栄養補助食品の案内もありますが、やんわりとした感じなので必要がなければ買わなくても大丈夫です。
私は、プロテイン・青汁・EPAサプリのご提案を受けましたが、興味のあったプロテインを購入しました。
また、生活習慣を変えるべく頑張ったら再検査してみたいと思っています。
